赤血球 前駆細胞 | BFU-E | 前期赤芽球系コロニー形成細胞の略で、骨髄球系幹細胞から分化してくる。SCF、IL-3に感受性が高く、EPO感受性は低い |
CFU-E | 後期赤芽球系コロニー形成細胞の略。EPOによく反応 | |
赤芽球 | 前赤芽球 | 形態的に観察できるもっとも幼若な赤血球系の細胞。EPOの存在下で分化していく |
好塩基性赤芽球 | 赤芽球は最初青味を帯びている。EPOの存在下で分化していく | |
多染性赤芽球 | Hbの産生が盛んになり、胞体に赤みが増した状態。EPOの存在下で分化していく | |
正染性赤芽球 | 十分なHb合成を終えて、赤色になった状態。EPOの存在下で分化していく | |
末梢血中 の赤血球 | 網赤血球 | 正染性赤芽球から脱核したもの。やや大型で青味を帯びている。通常末梢血の赤血球全体の1~2%を占める。末梢血検査において赤血球産生能の指標となる |
赤血球 | 直径7~8μmの円形。中心で切って横から見ると両面中くぼみ円盤状を呈する。染色標本ではHbがエオシンに染まり赤味を帯びるが、染まり方は均一ではなく中くぼみ部分が淡く染まり、これを中央淡明という。この部分は赤血球直径の1/3以下が正常である。赤血球は核がなく、タンパク合成能がない |
赤血球恒数 | 計算式 | 意味 | 正常値 |
平均赤血球容積 (MCV) | Ht(%) ――――――――×10 赤血球数(106/μl) | 1個あたりの赤血球の容積を表す。MCVが正常範囲にある場合は正球性、85fl以下の場合は小球性、100fl以上の場合は大球性とよぶ | 85~100fl |
平均赤血球Hb量 (MCH) | Hb(g/dl) ――――――――×10 赤血球数(106/μl) | 赤血球の平均ヘモグロビン含有量 | 27~35pg |
平均赤血球Hb濃度 (MCHC) | Hb(g/dl) ―――――×10 Ht(%) | 赤血球内のHbの飽和度を表す。MCHCが正常範囲にある場合を正色素性、32%以下にある場合を低色素性とよぶ | 32~36% |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||