先天代謝異常
総論
【概念】遺伝子の異常に基づく物質代謝障害により発症する疾患群
【遺伝】大部分はAR遺伝
ただし、Lesch-Nyhan症候群、Hunter症候群、Fabry病はXR遺伝
           オルニチン・トランスカルバミラーゼ欠損症はXD遺伝
【症状】知的障害・けいれん・運動麻痺などの中枢神経症状や発育障害を伴うことが多い
個々の疾患に特異的な症状として、
   ・有機酸代謝異常(高アンモニア血症・メープルシロップ尿症・メチルマロン酸血症etc.)…嘔吐、意識障害
   ・糖原病…肝脾腫
   ・ムコ多糖体代謝異常(Hurler症候群、Hunter症候群、Morquio症候群etc.)…粗な顔貌、脊柱・四肢骨の変形
   ・ガラクトース血症…白内障
   ・ホモシスチン尿症…水晶体脱臼
   ・リピドーシス(Tay-Sachs病、Niemann-Pick病etc.)…退行現象、眼底のcherry-red spot
   ・シスチン尿症…尿路結石
   ・乳糖分解酵素欠損症…下痢
   ・Lesch-Nyhan症候群…自傷行為
【検査】
尿検査
・尿の臭い…メープルシロップ尿症ではメープルシロップ様の臭い、プロピオン酸血症では汗くさい臭い、フェニルケトン尿症ではネズミの尿臭
・尿の色…Lesch-Nyhan症候群では赤い着色、アルカプトン尿症では黒色
・一般検尿…有機酸代謝異常症ではケトン体(+)
・尿の呈色反応…塩化第二鉄反応(⇒フェニルケトン尿症、ヒスチジン尿症などで陽性)、ジヒドロフェニルヒドラジン反応(⇒メープルシロップ尿症などで陽性)、ニトロプルシッド反応(⇒シスチン尿症、ホモシスチン尿症などで陽性)etc.
血中アンモニア・血糖の測定、血液ガス分析
尿素サイクル酵素異常症では血中アンモニア↑、有機酸代謝異常症では代謝性アシドーシス(時に高アンモニア血症)、糖原病では低血糖
末梢血液像
リピドーシスでは末梢白血球に脂肪変性
【治療】物質の蓄積防止(食事における特定の物質の摂取制限)、欠乏物質の補給、ビタミン大量療法、蓄積物質の除去(キレート剤etc.)、酵素補充療法、骨髄移植、遺伝子治療、発症の予防(誘因の除去)




































フェニルケトン尿症
phenylketonuria
(PKU)
【原因】フェニルアラニン水酸化酵素の欠損(AR遺伝)⇒フェニルアラニン↑↑、チロシン↓↓(⇒メラニン↓↓
【症状】中枢神経症状(フェニルアラニンの蓄積による)…知能障害、けいれん、脳波異常、行動異常etc.
皮膚症状(メラニンの欠乏による)…白い皮膚、湿疹、赤茶色の頭髪
【検査】血液検査…血中フェニルアラニン↑(←Guthrie法の検査対象)
尿検査…ネズミの尿臭塩化第二鉄反応(+)
【治療】低フェニルアラニン食による食事療法
【予後】新生児期に発見し、直ちに治療を開始すれば、臨床症状は予防しうる
※maternal PKU…PKUの女性が食事療法をせずに妊娠すると、ヘテロ接合体の胎児に同様の症状が出現することがある。妊娠前からの母親の治療が必要となる
テトラヒドロ
ビオプテリン
(BH4)欠乏症
【原因】フェニルアラニン水酸化酵素の補酵素であるBH4の欠乏
【症状】PKUに似た症状を示すが、フェニルアラニンだけでなく、神経伝達物質であるドパミンやセロトニンの合成も障害されて、重篤な中枢神経症状をきたす
【治療】BH4の投与、レボドパの投与、5-ヒドロキシトリプトファンの投与(低フェニルアラニン食は無効)
チロシン血症T型
tyrosinemia
type I
【原因】fumarylacetoacetate hydrolaseの欠損(AR遺伝)⇒アミノ酸(チロシン、メチオニンetc.)↑↑
【症状】
急性型…新生児期に発症。易刺激性、嘔吐、下痢、発熱、肝腫大、黄疸、低血糖、出血傾向、体重増加不良、発達遅延etc.
慢性型…1歳頃に発症。体重増加不良、発達遅延、肝硬変、尿細管機能異常、ビタミンD抵抗性くる病etc.
【検査】血液検査…肝機能障害、アミノ酸↑
尿検査…ミロン反応(+)
【治療】低チロシン低フェニルアラニン低メチオニン食療法、薬物療法、肝移植
白皮症
albinism
【原因】チロシンからのメラニン色素合成経路の障害
【分類】全身型(眼皮膚型)、部分型、眼型に分類され、眼皮膚型はさらにT型とU型に分類される
【症状】皮膚症状(眼皮膚型、部分型でみられる)…白い毛髪、白い皮膚
眼症状(眼皮膚型、眼型でみられる)…虹彩・眼底の色素脱失(⇒羞明、眼振をきたす)
【治療】直射日光の回避、サングラス着用
ヒスチジン血症
histidinemia
【原因】ヒスチダーゼの欠損(AR遺伝)⇒ヒスチジン↑↑、尿中イミダゾールピルビン酸↑↑
【症状】大部分は無症状
【検査】血液検査…ヒスチジン↑
尿検査…塩化第二鉄反応(+)
【治療】血中ヒスチジン値が著しく高い場合のみ低ヒスチジン食療法
【予後】大部分は予後良好で、正常に発育・発達する
メープルシロップ尿症
maple syrup urine
disease(MSUD)
【原因】分岐鎖ケト酸脱水素酵素の欠損(AR遺伝)⇒分岐鎖ケト酸↑↑、分岐鎖アミノ酸↑↑
【分類】古典型(最も重症)、間欠型、中間型、チアミン反応型、ジヒドロリポ酸脱水素酵素欠損症
【症状】古典型…生後間もなく嘔吐、哺乳力低下、けいれん、筋力低下などがみられ、一般状態が次第に悪化する
【検査】血液検査…分岐鎖アミノ酸(特にロイシン)↑、分岐鎖ケト酸↑、アシドーシス
尿検査…メープルシロップ様の尿臭、ジヒドロフェニルヒドラジン反応(+)
【治療】古典型はバリン・ロイシン・イソロイシンを制限した食事療法。急性発作時には腹膜透析
【予後】古典型は重症で早急に治療しなければ致死的だが、生存しても重篤な中枢神経障害を残す
ホモシスチン尿症
homocystinuria
【原因】古典型…シスタチオニン合成酵素の欠損(AR遺伝)⇒ホモシスチン↑↑、メチオニン↑↑、シスチン↓↓
【症状】古典型…高身長、くも様指、水晶体脱臼、知的障害、けいれん、血栓症etc.
   ※Marfan症候群に似る。知的障害の有無が鑑別点となる
【検査】血液検査…ホモシスチン↑、メチオニン↑(←Guthrie法の検査対象)
尿検査…ニトロプルシッド反応(+)
【治療】低メチオニン高シスチン食。時にビタミンB6大量療法が有効
高アンモニア血症
hyperammonemia
【原因】尿素サイクルの機能障害(多くはAR遺伝)⇒アンモニア↑↑
【分類】カルバミルリン酸合成酵素欠損症、オルニチン・トランスカルバミラーゼ欠損症、シトルリン血症etc.
【症状】嘔吐、嗜眠、興奮、けいれん、知的障害etc.
【検査】血液検査…アンモニア↑
【治療】急性発作時には腹膜透析、血液透析など。寛解期には十分なカロリーを含む低蛋白食
【予後】早急に治療を開始しなければ死亡したり、生存しても重篤な後遺症を残す
























メチルマロン酸血症
【原因】イソロイシン・バリンの代謝過程におけるメチルマロニルCoAムターゼの欠損⇒メチルマロン酸↑↑
【分類】ビタミンB12依存型、ビタミンB12非依存型に分類される
【症状】乳児期早期から、哺乳力低下、多呼吸、意識障害などがみられ、急速に進行
【検査】血液…代謝性アシドーシス、ケトーシス、アンモニア↑
尿検査…メチルマロン酸↑↑
【治療】イソロイシン・バリンの制限食、代謝性アシドーシスに対するアルカリ療法、高アンモニア血症に対する腹膜透析・交換輸血、カルニチン投与
【予後】管理が難しく、発育発達遅滞がみられることが多い
プロピオン酸血症
【原因】イソロイシン代謝過程のプロピオニルCoAカルボキシラーゼの欠損⇒プロピオン酸↑↑
【症状】メチルマロン酸血症と同様
【検査】メチルマロン酸血症と同様
【治療】メチルマロン酸血症に準じる
イソ吉草酸血症
【原因】ロイシン代謝過程の酵素欠損⇒イソ吉草酸↑↑
【症状】乳児期早期から、多呼吸、哺乳力低下、筋緊張低下などが急速に進行。汗臭い独特の体臭・尿臭が認められる
【検査】血液検査…代謝性アシドーシス、ケトーシス、アンモニア↑
【治療】メチルマロン酸血症に準じる。維持療法としては蛋白制限などの食事療法、カルニチン療法
【予後】急性期を乗り切ると、比較的予後はよい
グルタル酸血症
(T型)
【原因】リジン・トリプトファンの代謝過程における酵素欠損⇒グルタル酸↑↑
【症状】乳児期より、錐体外路症状(アテトーゼetc.)が出現し、徐々に進行する
【検査】画像診断⇒シルビウス裂の著明な拡大etc.
【治療】食事療法とGABAの投与
脂肪酸β酸化異常症
【原因】脂肪酸β酸化にかかわる酵素の欠損
【症状】2歳以下の乳幼児に好発。長時間の飢餓や感染などのストレスがかかった時に、急性脳症・Reye症候群・SIDSに類似の症状で、急性発作の形で発症する
【検査】急性期に、低血糖、高アンモニア血症、非ケトン性ジカルボン酸尿etc.
【治療】急性期にはブドウ糖輸液、アルカリ療法。間欠期には生活指導(長時間の空腹の回避etc.)
先天性ピルビン酸
代謝異常症
【概念】糖質の代謝過程において、ピルビン酸がクエン酸回路に入る過程が障害される疾患
【症状】新生児or乳児期から、筋緊張低下、多呼吸、発達遅滞、けいれんなどをきたす
【検査】高乳酸ピルビン酸血症、代謝性アシドーシス、血中アラニン↑、低血糖、高アンモニア血症、髄液中乳酸↑
【治療】アルカリ療法etc.
【予後】神経症状は進行性で乳幼児期に死亡する例が多い



































糖原病
glycogen storage
disease
【原因】グリコーゲンに関連する酵素の先天的欠損(ほとんどAR遺伝)⇒グリコ−ゲンが体内(肝or筋)に蓄積
【分類】
 原因分類臨床症状
T型
(von Gierke病)
G6Paseの機能異常
⇒G6Pからグルコースの産生障害
肝型肝腫大(乳幼児期〜)、低血糖発作、血中IRI↓、身体発育障害、低身長人形様顔貌、鼻出血、尿酸↑乳酸↑、代謝性アシドーシス、高脂血症、知能正常
U型
(Pompe病)
リソゾーム内のα1, 4グルコシダーゼ
(酸性αグルコシダーゼ)の欠損
⇒グリコーゲンの分解障害
全身型
or
筋型
乳児型…著明な心肥大筋力低下、肝腫大、巨舌etc.(1〜2歳までに死亡する)
小児型…急速進行性の筋症状(特に近位筋中心の筋力低下)
成人型…緩徐進行性の筋症状(特に近位筋中心の筋力低下)
V型
(Cori病)
グリコーゲンの脱分枝酵素の欠損
⇒異常グリコーゲンの蓄積
肝型肝腫大、筋力低下、筋痛
(T型に似るが、軽症)
W型
(Andersen病)
グリコーゲンの分枝酵素の欠損
⇒異常グリコーゲンの蓄積
肝型肝腫大、肝硬変、筋力低下
   ほとんどが幼児期に死亡
X型
(McArdle病)
筋型ホスホリラーゼの欠損
⇒グリコーゲンからG1pの産生障害
筋型運動中の脱力・筋力低下・易疲労感・筋痛・有痛性筋攣縮(いずれも休息後に回復)、CK↑、ミオグロビン尿
Y型
(Hers病)
肝型ホスホリラーゼの欠損
⇒グリコーゲンからG1pの産生障害
肝型T型・V型に類似するが、最も軽症
Z型
(Tarui病)
ホスホフルクトキナーゼの欠損
⇒F6PからF1,6Pの産生障害
筋型X型の症状+溶血性貧血
【検査】グルコース負荷試験、ガラクトース負荷試験、空腹時グルカゴン試験、食後2時間グルカゴン試験で鑑別を行う
【治療】肝型糖原病⇒T・V・Y型に対して、低血糖発作を防止するための食事療法
筋型糖原病⇒確立された治療法なし
糖新生系異常症
【分類】
ピルビン酸カルボキシラーゼ欠損症…先天性ピルビン酸代謝異常症の1つ
ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ欠損症…低血糖、意識障害、けいれん、肝腫大、発育発達遅滞を主徴とする。乳幼児期に死亡する例がほとんど
フルクトース-1,6-ジホスファターゼ欠損症…低血糖発作、呼吸障害、筋緊張などが乳児期より出現
糖原病T型
ガラクトース血症
galactosemia
【原因】1型…ガラクトースの代謝経路の異常(AR遺伝)⇒ガラクトース↑↑、ガラクトース-1-リン酸↑↑
2型…ガラクトキナーゼ欠損⇒ガラクトース↑↑、ガラクチトール↑↑
3型…赤血球中のUDP-ガラクトース-4-エピメラーゼの欠損
【症状】
1型…哺乳開始の数日後に、嘔吐・下痢が出現。後に肝機能障害、黄疸、肝脾腫、肝硬変、白内障、出血傾向、精神発育遅滞などを呈し、乳児期に死亡する
2型…若年性白内障のみ
3型…ほとんど無症状
【検査】1型…肝機能障害、アシドーシス、汎アミノ酸尿、血中ガラクトース・ガラクトース-1-リン酸↑、尿中ガラクトース↑、尿Nylander反応(+)
【治療】1型・2型…ガラクトース・乳糖除去食による食事療法
乳糖不耐症
【原因】小腸刷子縁における乳糖分解酵素ラクターゼの欠損
【疫学】加齢とともに増加する
【症状】先天性の場合は、生後間もなくより、酸性の泡沫状水様性下痢、脱水、嘔吐、発育障害などを呈する
【検査】便は酸性で、還元糖(+)。乳糖負荷にて血糖値の上昇(−)。乳糖除去ミルクにて下痢の改善
【治療】乳糖除去食・乳糖除去ミルクによる食事療法、乳糖分解酵素製剤の投与


















Hurler症候群
【原因】α-L-iduronidaseの欠損(AR遺伝)⇒デルマタン硫酸↑↑、ヘパラン硫酸↑↑
【症状】ムコ多糖症の最重症型。ガルゴイル様顔貌、巨舌、低身長、角膜混濁、肝脾腫、心雑音、関節拘縮、脊柱側彎、臍ヘルニア、鼠径ヘルニア、知的障害etc.
【検査】骨Xp所見、尿中デルマタン硫酸・ヘパラン硫酸↑
【治療】特異的治療法がないが、骨髄移植が行われ始めている
【予後】予後不良。進行性脳障害をきたし、10歳前後で死亡する
Hunter症候群
【原因】α-L-iduronosulfate sulfataseの欠損(XR遺伝)⇒デルマタン硫酸↑↑、ヘパラン硫酸↑↑
【症状】ガルゴイル様顔貌、低身長、骨変形、知的障害etc.(Hurler症候群より軽症)
【検査】Hurler症候群と同様
【治療】Hurler症候群と同様
【予後】重症型では15歳頃までに死亡。軽症型では成人まで生存
Sanfilippo症候群
【原因】sulfamidaseなどの欠損(AR遺伝)⇒ヘパラン硫酸↑↑
【症状】軽度の顔貌異常、軽度の肝腫大、脊柱後彎、関節拘縮、進行性の中枢神経障害etc.
【検査】尿中ヘパラン硫酸↑↑、骨Xp所見
【治療】特異的治療法なし
【予後】20歳以前に死亡することが多い
Morquio症候群
【原因】A型…N-acetylgalactosamine-6-sulfate sulfataseの欠損(AR遺伝)⇒ケラタン硫酸↑↑、コンドロイチン-6-硫酸↑↑
B型…β-galactosidaseの欠損(AR遺伝)⇒ケラタン硫酸↑↑
【症状】知能正常、極度の低身長、脊柱・骨の変形、角膜混濁etc.
【検査】尿中ケラタン硫酸orコンドロイチン-6-硫酸↑
【治療】特異的治療法がないが、骨髄移植が行われ始めている
【予後】脊柱変形などによって心肺機能障害が進行し、30〜40歳頃に死亡することが多い
















































































GM1-ガングリオ
シドーシス
【原因】リソソームβ-ガラクトシダーゼの欠損(AR遺伝)⇒GM1ガングリオシドが脳・内臓に蓄積
【症状】ガルゴイル様顔貌、肝脾腫、関節拘縮、知的障害、脊椎変形などの症状をきたす
   1型(乳児型)…生後間もなく発症し、2歳頃までに死亡
   2型(若年型)…1〜2歳頃に発症し、1型より軽症だが、3〜10歳頃までに死亡
   3型(成人型)…2型より遅発で、30〜40歳まで生存
【検査】尿中オリゴ糖↑、末梢リンパ球の空胞化、骨Xp所見、眼底のcherry-red spot
【治療】特異的治療法なし
GM2-ガングリオ
シドーシス
【原因】ヘキソサミニダーゼ(Hex)の欠損(AR遺伝)⇒GM2ガングリオシドが中枢神経系に蓄積
【分類】Tay-Sachs病はHex Aの欠損、Sandhoff病はHex A・Hex B両方の欠損
【症状】生後3〜6ヶ月頃から、周囲への無関心、音に対する異常に敏感な反応、発達遅滞、退行、筋の痙性麻痺などが出現し、除脳硬直に陥り、1〜5歳で死亡する。なお、肝脾腫はTay-Sachs病ではみられないが、Sandhoff病ではみられる
【検査】眼底のcherry-red spot
【治療】特異的治療法なし
Gaucher病
【原因】β-グルコシダーゼの欠損(AR遺伝)⇒グルコセレブロシドの脾・骨髄・内臓への蓄積
【疫学】リピドーシスの中で最多
【症状】1型(成人型)…肝脾腫、脾機能亢進・骨髄浸潤による貧血・血小板減少、骨痛・病的骨折etc.
2型(乳児型)…乳児期より、1型の症状、神経症状(発達遅滞、後弓反張etc.)が現れ、2歳までに死亡
3型(若年型)…2型よりも進行が遅く、軽症だが、多くは成人までに死亡
【検査】血液検査…酸性ホスファターゼ活性↑、ACE活性↑、貧血、血小板減少
骨髄穿刺…Gaucher細胞(空胞を有する)
【治療】酵素補充療法、骨髄移植、摘脾
Fabry病
【原因】α-ガラクトシダーゼの欠損(XR遺伝)⇒トリヘキソシルセラミドが心・血管壁・腎・ニューロンなどに蓄積
【症状】思春期頃より、発作的な四肢痛や知覚障害などの末梢神経症状、自律神経障害による無汗症、皮疹、放射状角膜混濁などが出現する。年齢とともに血管障害が出現し始め、高血圧、腎機能障害、虚血性心疾患をきたして、最終的には腎不全と心不全に陥り、平均40歳で死亡する
【検査】尿中トリヘキソシルセラミド↑、骨髄の組織球に顆粒状物質
【治療】四肢痛に対する対症療法、腎不全に対する透析・腎移植etc.
Niemann-Pick病
【原因】スフィンゴミエリナーゼの欠損(AR遺伝)⇒スフィンゴミエリンが網内系に蓄積
【症状】A型(急性神経型)…生後数ヶ月頃より、肝脾腫、発達障害、中枢神経症状を合併しながら2〜4歳までに死亡
B型(慢性内蔵型)…1〜2歳頃より肝脾腫がみられ、神経症状はない
【検査】骨髄にNiemann-Pick細胞(泡沫細胞)、眼底にcherry-red spot
【治療】特異的な治療法はないが、最近骨髄移植が試みられている
異染性白質
ジストロフィー症
metachromatic
leukodystrophy
【原因】アリルスルファターゼAの欠損(AR遺伝)⇒スルファチドが膿白質・末梢神経・腎などに蓄積
【症状】乳幼児型…2歳までに発達遅滞、知能障害、運動失調、歩行障害、腱反射低下、視神経障害などで発症し、数年以内に速やかに死亡
成人型…成人期に精神症状、痴呆、四肢麻痺などで発症し、徐々に進行して死亡する
【検査】尿中スルファチド↑、髄液蛋白の増加、神経伝達速度の低下、神経生検にて異染性物質の蓄積
【治療】特異的な治療法はないが、最近骨髄移植が試みられている
【予後】知的予後はいずれも不良
Krabbe病
【原因】ガラクトセレブロシダーゼの欠損(AR遺伝)⇒ガラクトスフィンゴシンが大脳白質に蓄積
【症状】生後3ヶ月頃より、易刺激性、けいれん、筋緊張亢進、精神発達遅滞、視神経障害、錐体路症状などで発症し、速やかに除脳硬直に陥り、1年以内に死亡
【検査】髄液蛋白↑、末梢神経伝導速度↓、中枢神経・末梢神経の脱髄所見、グロボイド細胞
【治療】特異的治療法なし
I-cell病
【原因】N-acetylglucosaminyl-phosphotransferaseの欠損(AR遺伝)⇒リソソーム酵素がリソソームに局在できない
【症状】ムコ多糖症様の症状…コツ変化、関節拘縮、ガルゴイル様顔貌、肝腫大、ヘルニア、心臓弁膜肥厚、角膜混濁etc.
リピドーシス様の症状…重度の発達遅滞etc.
【検査】尿中ムコ多糖→
【治療】特異的治療法なし
【予後】2〜8歳頃までに心不全などで死亡
副腎白質
ジストロフィー
adrenoleukodystrophy
【原因】ペルオキシソームの極長鎖脂肪酸代謝障害(XR遺伝)⇒進行性脱髄
【症状】7〜8歳頃より、皮膚色素沈着、行動異常、知能低下、視力低下、痙性麻痺などが出現。進行性で1〜4年で除脳硬直に至り、死亡する
【検査】極長鎖脂肪酸↑
【治療】飽和型極長鎖脂肪酸の摂取制限










Lesch-Nyhan症候群
【原因】HGPRTの完全欠損(XR遺伝)⇒尿酸のsalvage合成系の障害⇒産生過剰型の高尿酸血症、特有な精神症状
【症状】精神症状…精神発達遅滞(生後2〜3ヶ月頃から)、四肢の痙性麻痺、アテトーゼ様の不随意運動、自傷行為(1歳半頃から)
高尿酸血症に基づく症状…腎機能障害、尿路結石      ※痛風発作はほとんど出現しない
【検査】血中尿酸↑、赤血球中のHGPRTの酵素活性↓↓
【治療】高尿酸血症に対するアロプリノール投与。精神症状に対する治療法はない
アデノシンデアミ
ナーゼ(ADA)欠損症

adenosine deaminase
deficiency
【原因】ADAの欠損(AR遺伝)⇒アデノシン・2'-デオキシアデノシン・2'-o-メチルアデノシンなどが蓄積⇒リンパ球を障害
【症状】T細胞・B細胞の機能障害による重症複合免疫不全症の症状
【検査】T細胞機能↓、B細胞機能↓、赤血球のADA活性↓
【治療】骨髄移植、酵素補充療法、遺伝子治療
オロチン酸尿症
orotic aciduria
【原因】ウリジン5'-1リン酸合成酵素の欠損(AR遺伝)⇒RNA・DNA合成障害
【症状】成長・発達の遅延、著明な造血臓器の症状(巨赤芽球性貧血etc.)
【検査】巨赤芽球性貧血、尿中オロチン酸↑
【治療】ピリミジン誘導体の投与






尿



































腎性糖尿
renal glucosuria
【原因】近位尿細管でのグルコース再吸収障害(AD遺伝が多い)
【症状】原則として無症状だが、飢餓時などにケトーシス・脱水に陥りやすい
【検査】血糖値→、糖尿(+)
【治療】特別な治療は不要
【予後】生命予後良好
Hartnup病
【原因】monoamino-monocarboxylic amino acidsの消化管・尿細管での吸収障害(AR遺伝)⇒トリプトファンの欠乏⇒ニコチン酸の欠乏
【症状】皮膚症状…光過敏性皮膚炎、ペラグラ様皮疹
神経症状…小脳性失調(⇒歩行障害、企図振戦、眼振)、知能正常、情緒不安定、うつ状態、昏迷、幻覚etc.
【検査】血中トリプトファン↓(他のアミノ酸は正常)、中性アミノ酸尿、尿のインドール反応(+)
【治療】ニコチン酸アミドの投与
【予後】生命予後良好
シスチン尿症
cystinuria
【原因】二塩基性アミノ酸の消化管・尿細管での再吸収障害(AR遺伝)⇒シスチン・リジン・アルギニン・オルニチンの尿中排泄↑
【症状】尿管結石(⇒尿管の疼痛、尿管の閉塞)、尿路感染症状。10〜20歳に多い
【検査】腹部Xp(⇒結石陰影)、尿沈渣のシスチン血症、尿ニトロプルシッド反応(+)
【治療】尿の希釈とアルカリ化(NaHCO3、クエン酸Na)
【予後】生命予後良好
腎尿細管性
アシドーシス
renal tubular
acidosis
【概念】腎尿細管における酸塩基平衡調節障害を示す症候群
【分類】
原発性近位尿細管性アシドーシス
原因…近位尿細管におけるHCO3-の再吸収障害(散発性or遺伝性。遺伝性のものはAD遺伝)
症状…乳児期に、発育障害、嘔吐などで発症
検査…高Cl血症性アシドーシス、HCO3-排泄閾値の低下、低K血症
治療…アルカリ療法(NaHCO3、クエン酸Na)、Kの補給
予後…多くは2歳頃までに自然寛解
原発性遠位尿細管性アシドーシス
原因…遠位尿細管でのH+・NH3の排泄障害(散発性or遺伝性。遺伝性のものはAD/AR遺伝)
症状…乳幼児期に発育障害、多呼吸、皮膚の乾燥、多尿、骨軟化症、脱水、嘔吐、発熱、腎結石、筋緊張低下、麻痺などで発見される
検査…高Cl血症性アシドーシス、低K血症、低Ca血症、高Ca尿症、不十分な尿のpH低下、尿中滴定酸とNH3の排泄現象、Xp(⇒骨のくる病変化、腎石灰症、腎結石)
治療…アルカリ療法(NaHCO3、クエン酸Na)、Kの補給、ビタミンDの大量投与
Fanconi症候群
【原因】腎尿細管(特に近位尿細管)におけるアミノ酸再吸収・グルコース再吸収など複数の機能障害(散発性と遺伝性がある。遺伝形式はAD/AR遺伝)
【症状】生後6ヶ月以後に、発育障害、脱水、発熱、嘔吐、便秘、ビタミンD抵抗性くる病、多尿などで発症
【検査】骨Xp(⇒くる病変化or骨軟化症)、低リン酸血症、リン酸尿、ALP↑、血清Ca→、腎性糖尿、腎性アミノ酸尿、尿細管性蛋白、低K血症、腎性アシドーシス、尿濃縮力低下
【治療】アシドーシスの是正、喪失した電解質の補充、ビタミンD大量投与、中性リン酸塩の投与
【予後】予後不良。慢性腎不全、尿毒症で死亡することが多い
シスチン蓄積症
【概念】網内系を中心とした諸臓器にシスチン血症が蓄積する疾患(AR遺伝)
【分類】乳児型(腎型)…最重症。進行性尿細管機能障害・糸球体障害がみられ、早期に腎不全となる
思春期型(中間型)…10歳代に発症し、腎障害も軽度で進行も緩徐
成人型(良性型)…腎障害はなく、角膜・骨髄・白血球にのみシスチンの蓄積をみる
【症状】シスチンの蓄積以外はFanconi症候群に類似
【検査】Fanconi症候群と同様の所見+腎・骨髄・リンパ節などへのシスチン血症の蓄積
【治療】一般にFanconi症候群と同様
Bartter症候群
【原因】Henle係蹄の上皮細胞にあるNa+-K+-2Cl-共輸送体の異常⇒遠位尿細管中のNa+↑⇒続発性アルドステロン症
【症状】6〜12ヶ月頃に、発育障害、嘔吐、便秘、筋力低下、くる病、口渇、多飲、多尿などで発症
【検査】低K血症、低Na血症、低Cl血症、代謝性アルカローシス、高レニン血症、高アルドステロン血症、正常血圧、外因性アンジオテンシンUに対する昇圧反応の低下、腎生検にて腎傍糸球体細胞の過形成
【治療】K補給、K保持利尿薬であるスピロノラクトンの投与、インドメタシンの投与







ビタミン依存症
【概念】ビタミンの大量投与によってのみ臨床症状or生化学的異常が改善され、投与中止により悪化する疾患
【原因】酵素蛋白の構造異常によるビタミンに対する親和性の低下、ビタミンの活性化障害、ビタミンの腸管吸収障害・輸送障害etc.
【種類】ビタミンB1依存性の疾患…ビタミンB1依存性メープルシロップ尿症、ビタミンB1依存性高乳酸血症
ビタミンB6依存性の疾患…ビタミンB6依存性けいれん、ビタミンB6依存性ホモシスチン尿症
ビタミンB12依存性の疾患…ビタミンB12依存性メチルマロン酸血症、先天性ビタミンB12吸収不全
ビタミンD依存性の疾患…ビタミンD依存性くる病
その他…ビオチン依存性マルチプル・カルボキシラーゼ欠損症
【症状】原疾患によりさまざま
【治療】ビタミン大量療法
代謝疾患
小児の代謝の特性
エネルギー
代謝
小児では、基礎代謝・身体動作・体温維持に加えて、成長にもエネルギーが必要である
エネルギーの必要量は、乳児で80〜120kcal/kg/日、その後3歳加齢するごとに10kcal/kg/日ずつ減少
蛋白質
代謝
生体の構成要素、生命維持、成長に不可欠
必須アミノ酸は、新生児・乳児では、バリン、ロイシン、イソロイシン、スレオニン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン(未熟児・低出生体重児ではさらにアルギニン、シスチン、タウリンも必須である)
糖質代謝多くの臓器のエネルギー源として重要
新生児は胎盤からのブドウ糖の供給が停止するため、低血糖になりやすい
脂肪代謝細胞膜の構成要素、ブドウ糖欠乏時のエネルギー供給源、脂溶性ビタミンの担体として重要
必須脂肪酸はリノレイック酸とリノレニック酸(食事からの摂取は4〜6:1が理想)
水電解質
代謝
一般に年齢が若いほど体に対する水分の占める割合が大きい(成熟児よりも未熟児の方が、女児よりも男児の方が水分の占める割合が高い)
新生児・乳児の細胞外液は細胞内液よりも多い(生後2ヶ月頃に両者の割合がほぼ等しくなる)
小児では体重あたりの必要水分量が多く、1日の水分代謝の回転が早い
小児の不感蒸泄は成人より大きい
新生児・乳児は、尿濃縮力・酸排泄能などが低く、低Na血症や水中毒、脱水、酸血症に陥りやすい

脱水症
dehydration
【原因】胃腸障害…嘔吐、下痢
腎からの水分喪失…副腎不全、高度の腎不全・尿細管間質障害、尿崩症etc.
水分摂取の減少…意識障害、神経性食思不振症、水分摂取制限etc.
皮膚・呼吸器からの水分喪失…高温、火傷etc.
【分類】
脱水の病態分類
 血清Na濃度頻度原因水の移動症状の特徴
等張性
脱水
130mEq/l以上
150mEq/l未満
約95%嘔吐、脱水が最多細胞内と細胞外の間の水の移動は生じないごく一般的な脱水症
高張性
脱水
150mEq/l以上5%以下ロタウイルスによる胃腸炎の一部の乳児、尿崩症、高熱、過換気etc.細胞内の水分が細胞外へ移動脱水に弱い中枢神経の症状が生じやすい
低張性
脱水
130mEq/l未満きわめて
まれ
胃腸炎などの下痢に対するNa濃度の低い水分の不十分な補給etc.細胞外の水分が細胞内へ移動脱水症状が顕著
脱水の重症度分類
    軽症   中等症重症
体重減少率5%10%15%
皮膚粘膜乾燥±++
意識状態ほぼ清明ウトウト混濁
尿量やや低下   乏尿      無尿   
大泉門・眼球陥凹++
ツルゴール低下±±++
BUN上昇
代謝性アシドーシス
±++
   体重の20%以上の脱水をきたすと、死亡する場合がほとんど
【症状】脱水徴候…皮膚緊張度turgorの低下、皮膚・口腔粘膜・口唇の乾燥、大泉門の陥凹、眼窩の凹、口渇感
循環障害…血圧↓、拍動の弱い速脈、四肢の冷感、チアノーゼ(斑紋状)、毛細血管の再充満時間の遅延
中枢神経症状…not doing well、機嫌の悪さ、腱反射減弱、筋緊張低下、意識状態の低下、昏睡
   ※高張性脱水では、易刺激性、不隠、けいれん、興奮状態、甲高い啼泣、腱反射亢進
その他…体重減少(客観的な指標として重要)
【検査】BUN↑↑、Cre↑、尿量↓、尿浸透圧↑、尿中Na↓etc.
【治療】
経口補液療法…軽症の脱水症の予防と治療が主な適応
輸液療法…原則として等張性脱水を想定して治療を開始し、採血結果に応じて変更する
 目的etc.具体的な方法
等張性脱水高張性脱水低張性脱水

T
急速初期輸液。循環不全を改善するために、Kを含まない細胞外液型の液(ソリタ-T1号etc.)を用いて利尿がつくまで急速輸液を行うソリタ-T1号にて輸液速度10〜20ml/kg/時で輸液。2〜3時間で利尿がみられる高Na血症の急激な補正は脳細胞浮腫を引き起こす危険があるので、ソリタ-T1号にて48〜72時間かけて緩徐に輸液まず生食にてNaの補正を行うが、低Na血症が36〜48時間以上遷延している場合は急激に補正してはならない

U
緩速均等輸液。失われた体液の補充が目的で、全身の循環動態の安定化と血清Na・酸塩基平衡の正常化をはかる。第T期に続く20時間が相当ソリタ-T3号にて均等輸液。輸液量=維持輸液量+脱水量の半分−T期の輸液量ソリタ-T2号を維持輸液にて12時間均等輸液し、その後ソリタ-T3号にて維持輸液ソリタ-T2号にて等張性脱水と同様に輸液。12時間経過して血清Na値が正常になったら、ソリタ-T3号に変更

V
24時間均等維持輸液。輸液開始24時間後から十分な経口摂取ができるまでの時期。水電解質代謝異常の改善、細胞内Kの補充が目的ソリタ-T3号にて維持輸液量を24時間で均等に輸液ソリタ-T3号にて維持輸液量を24時間で均等に輸液血清Na値が正常になるまではソリタ-T2号、正常になってからはソリタ-T3号にて維持輸液量を24時間で均等に輸液
低血糖
hypoglycemia
【原因】新生児一過性低血糖の原因…未熟児、低出生体重児、NRDS、母体糖尿病児etc.
ホルモン欠損…汎下垂体機能低下症、成長ホルモン単独欠損症、ACTH欠損症、Addison病etc.
インスリン過剰分泌…膵におけるインスリン分泌の遺伝的な異常、Beckwith-Wiedemann症候群etc.
基質不足…ケトン性低血糖症、メープルシロップ尿症
代謝性疾患…糖尿病、カルニチン欠損、アミノ酸・有機酸代謝異常症etc.
中毒…サリチル酸、アルコール、インスリン、血糖降下薬etc.
肝疾患…肝炎、Reye症候群、肝硬変
その他…心不全、敗血症、栄養不足、呼吸障害、腎不全、ショックetc.
【症状】交感神経刺激症状…不安、苦悶、発汗、心悸亢進、顔面蒼白、振戦、脱力、空腹感、嘔気・嘔吐etc.
中枢神経症状…頭痛、めまい、視力障害、福祉、構音障害、失語症、健忘症、運動失調、片麻痺、知覚障害、傾眠、昏睡、除脳硬直etc.
【検査】血糖値≦40mg/dl










ケトン性低血糖症
ketotic
hypoglycemia
【概念】糖の補給の不足により、ケトーシスをきたして元気がなくなり嘔吐を呈する疾患
【疫学】幼児期から学童初期の比較的痩せ型の児に起こる。幼児期に認められる低血糖症の原因として最多。男児に多い
【原因】感冒や精神的ストレスによる食事摂取不足
【症状】悪心・嘔吐、脱力感、全身倦怠感、無表情、会話の停滞、集中力減退、速脈、顔面蒼白、歩行障害、嗜眠、意識混濁、けいれんetc.
【検査】血糖値↓、血中ケトン体↑
【治療】糖質の経口投与、ブドウ糖の静注、輸液
リポジストロフィー症
lipodystrophy
【概念】全身性or体のある部分の脂肪組織が喪失する疾患
【分類】
部分的リポジストロフィー症
疫学…10歳代の女児に好発
症状…左右対称性に体幹・四肢・顔面の皮下組織の脂肪の喪失
合併症…血清C3↓、膜性増殖性糸球体腎炎、糖質代謝異常、脂質代謝異常
全身性リポジストロフィー症
概念…AR遺伝による進行性の全身疾患
症状…新生児・乳児期から全身の皮下脂肪の喪失をきたす。浮き出た皮膚の血管、禿頭、縮れた髪、色素沈着、高身長、関節肥大、拡張型心筋症、陰核肥大、知能障害、片麻痺を呈する他、臨床経過の中でインスリン抵抗性非ケトン性糖尿病や高脂血症、脂肪肝、肝腫大、肝硬変などが生じる
治療…脂肪摂取制限
肥満
obesity
【原因】小児肥満の大部分は基礎疾患のない単純性肥満。続発性肥満は非常にまれだが、脳腫瘍、Langerhans細胞性組織球症、脳炎、視床下部障害、Cushing症候群、Prader-Willi症候群、Bardet-Biedl症候群などが原因となりうる
【症状】日常活動性の低下、摩擦部の皮膚の黒色表皮腫、皮膚線状etc.
合併症…HT、DM
【検査】Kaup指数、Rohrer指数、BMI、皮下脂肪厚、体密度法、CT etc.
【治療】食事指導(乳児では不要)、運動療法
【予後】乳児肥満は1歳をすぎると自然に改善する場合が多いが、学童期・思春期の肥満は成長過程でも改善せずに固定化する傾向がある(8割以上)
















くる病
rickets
【概念】骨と軟骨基質は正常に産生されるが、骨塩が正常に沈着しない病態。このうち、骨端軟骨板が閉鎖する前に骨に過剰の類骨組織が認められる状態をくる病、骨格の完成後に同様の状態となる場合を骨軟化症という
【分類】
ビタミンD欠乏性くる病
原因…Vit. Dの摂取・吸収の不足、紫外線照射の不足
疫学…乳幼児期に好発
症状…O脚、筋力低下、運動量の減少、けいれんetc.
検査…Ca↓、P↓、二次性副甲状腺機能亢進症、ALP↑、25OH Vit. D↓、1, 25(OH)2 Vit. D↑
家族性低リン血性ビタミンD抵抗性くる病
原因…腎でのPの再吸収閾値の低下(XD遺伝)⇒Pの尿中喪失
症状…下肢の変形、O脚、低身長、齲歯etc.
検査…P↓、尿中P↑、%TRP↓、Ca→、25OH Vit. D→、1, 25(OH)2 Vit. D→〜↓、PTH→〜↑
治療…P製剤と1αOH Vit. Dの投与
ビタミンD依存性くる病T型
原因…腎でのVit. Dの活性化障害(AR遺伝)⇒1, 25(OH)2 Vit. Dの欠乏⇒消化管からのCa吸収阻害
症状…生後6ヶ月〜2歳頃に、成長障害、筋力低下、骨変形、歩行障害、けいれんなどをきたす
検査…Ca↓、二次性副甲状腺機能亢進症、尿中P↑、P↓、ALP↑、25OH Vit. D→、1, 25(OH)2 Vit. D↓、尿中Ca↓、汎アミノ酸尿
治療…1αOH Vit. D投与or 1, 25(OH)2 Vit. D投与
ビタミンD依存性くる病U型
原因…Vit. D受容体障害
症状…生後6〜12ヶ月頃から、関節の膨大、Harrison溝、肋骨念珠、頭蓋癆、テタニー、骨変形、禿頭などを呈する。1歳以降には下肢彎曲、成長障害、筋痛、筋力の低下、歯のエナメル質形成不全を呈する
検査…Ca↓、二次性副甲状腺機能亢進症、1, 25(OH)2 Vit. D↑
治療…通常量のVit. Dには抵抗性を示す
尿細管機能障害
原因…遠位尿細管性アシドーシス(⇒骨の成長軟骨石灰化層でのアルカリ状態の阻害)、Fanconi症候群(⇒Pの喪失、25OH Vit. Dの再吸収障害)
未熟児くる病
原因…Ca・Pの摂取不足
検査…ALP↑、尿中P↓、尿中Ca↑
治療…低出生体重児用ミルク、Ca・P製剤、1αOH Vit. Dの投与












亜鉛欠乏症
【生理】亜鉛は70種類以上の酵素の一部を形成する。血清中には約90μg/dlの亜鉛が含まれているが、うち2/3がAlbと、残りのほとんどがα2-マクログロブリンと結合している。亜鉛は小腸から吸収され、肉・魚に多く含まれる
【原因】亜鉛の含まれない完全静脈栄養輸液の使用、亜鉛含有量の少ない経腸栄養剤の長期使用、腸管からの亜鉛の吸収が未熟な極小未熟児、腸性肢端皮膚炎(AR遺伝。腸管での亜鉛吸収の先天的障害)etc.
【症状】急性欠乏症状…口周囲・四肢末端・陰部の皮疹・びらん・脱毛、易感染性etc.
慢性欠乏症状…成長障害、性腺機能低下、味覚障害、免疫能低下、貧血etc.
【治療】硫酸亜鉛の食後投与or静注
銅欠乏症
【生理】胎児期に母体から供給された銅は肝に蓄積される。出生後に肝でセルロプラスミンのアポ蛋白が生成されると、これに結合して銅は血中に放出される。血中では80%がセルロプラスミンと結合
【疫学】未熟児に起こりやすい
【症状】貧血、白血球減少、骨粗鬆症、くる病、色素の減少、筋緊張低下、知的障害etc.
【治療】銅の補充
セレン欠乏症
【生理】セレンは有害な過酸化物質を分解するグルタチオンペルオキシダーゼの活性を促進する。魚・肉・牛乳・卵に多く含まれる
【原因】長期間の中心静脈栄養や経腸栄養
【症状】筋肉痛、不整脈、心不全を起こし、致死的となりうる
【治療】亜セレン酸の投与
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送