免疫疾患
先天性免疫不全症候群のまとめ
 遺伝形式障害血球特に問題となる感染その他の特徴
Di George症候群T cell真菌、ウイルス副甲状腺欠損(低Ca)、テタニー、心血管奇形
Bruton型無γ-グロブリン血症XRB cell化膿性細菌すべての免疫グロブリン↓
重症複合型免疫不全症AR(XR)B cell
&
Tcell
細菌
真菌
ウイルス
 
Wiskott-Aldrich症候群XR出血傾向(Plt↓)、湿疹、下痢
毛細血管拡張性失調症AR眼球粘膜・皮膚毛細血管拡張、小脳失調
慢性肉芽腫症XR(AR)好中球カタラーゼ(+)細菌好中球NBT還元能(−)
Che´diak-Higashi症候群AR化膿性細菌赤毛、白子、末梢白血球内巨大顆粒

Di George症候群
【原因】第3・4鰓嚢の発生異常⇒胸腺・副甲状腺の発生異常
【症状】真菌・ウイルス感染症の反復、副甲状腺機能低下症(⇒テタニー)、心血管奇形(Fallot四徴症etc.)、特徴的顔貌etc.
【検査】γ-グロブリン→、細胞性免疫能↓↓、低Ca血症etc.
【治療】胸腺移植、Ca・Vit. Dの補充
Bruton型
無γ-グロブリン血症
【原因】液性免疫の異常(XR遺伝
【疫学】男児にのみ発症。生後6〜9ヶ月に発症(母体由来のIgGがなくなるため)
【症状】反復性の化膿性細菌感染症(特に肺炎、中耳炎、副鼻腔炎、膿皮症、髄膜炎)、リウマチ様の関節炎症状、湿疹、扁桃・アデノイドの萎縮etc.
【検査】γ-グロブリン↓↓(全アイソタイプ)、同種血球凝集素(−)、末梢Lympho.→、末梢・骨髄中の形質細胞(−)、T細胞正常etc.
【治療】2〜3週間おきのγ-グロブリン製剤の静注or筋注、血漿輸血、細菌感染症に対する抗生物質の投与(反応性はよい)
重症複合型免疫不全症
【原因】ADA欠損などが原因(AR遺伝or XR遺伝)
【症状】乳児期早期より細菌・真菌・ウイルス感染症の反復(慢性下痢etc.)、皮膚の紅斑、禿頭、臍ヘルニア、関節の過伸展性etc.
【検査】細胞性免疫能↓↓、免疫グロブリン量↓↓、RBC↓、Neutro.↓、Mono.↑、Eosino.↑、Plt↑etc.
【治療】感染に対する抗生物質の投与、根治療法として骨髄移植      ※生ワクチンは禁忌
Wiskott-Aldrich症候群
【原因】XR遺伝
【症状】出血傾向(出生後間もなくから血便、吐血、紫斑etc.)、アトピー・湿疹、細菌・真菌・ウイルス感染症の反復(特に慢性下痢)etc.
合併症…リンパ系の腫瘍、溶血性貧血
【検査】γ-グロブリン↓(特にIgM。しかし、IgA・IgE↑)、B cell→、細胞性免疫能↓↓、T cell↓、Plt↓、骨髄巨核球→etc.
【治療】トランスファーファクター、骨髄移植
【予後】乳児期では出血・感染、幼児期以降ではリンパ網内系悪性腫瘍による死亡が多い。10歳以前に死亡する場合が多い
毛細血管拡張性失調症
ataxia telangiectasia
(AT)
【原因】染色体修復機構における異常毛細血管拡張性失調症(毛細血管の拡張)
【症状】進行性小脳運動失調・錐体外路症状(2歳過ぎ〜)、進行性毛細血管拡張(5・6歳から眼球結膜、耳介、胸部などに出現)、細菌・真菌・ウイルス感染症の反復(副鼻腔炎、中耳炎、気道感染etc.)、扁桃・リンパ節が小さい、胸腺低形成、気管支拡張症etc.
【検査】γ-グロブリン↓↓(特にIgA)、B cell→、細胞性免疫能↓↓、T cell↓、血中AFP↑etc.
【治療】感染症に対する抗生物質の投与、トランスファーファクター、血漿移植
【予後】慢性呼吸器感染・リンパ網内系悪性腫瘍により、思春期〜30歳代までに死亡する場合が多い
慢性肉芽腫症
【原因】顆粒球と単球のNADH-oxidase欠損⇒H2O2の産生不能⇒貪食細胞の殺菌能↓↓XR遺伝or AR遺伝)
【疫学】男女比は5.5:1
【症状】リンパ節・肺・皮膚などの反復性化膿性炎症(肉芽腫、リンパ節腫脹、肝脾腫)
【検査】NBT還元試験(−)、免疫グロブリン↑、細胞性免疫能正常、活性酸素産生能↓
【治療】抗生物質の予防投与、骨髄移植
Che´diak-Higashi症候群
【原因】微小管の異常⇒貪食細胞の遊走能・殺菌能↓↓(AR遺伝)
【症状】化膿性細菌感染症の反復、赤毛、白子etc.
【検査】食細胞の遊走能異常、末梢白血球内巨大顆粒、ペルオキシダーゼ(+)etc.
ミエロペルオキシダーゼ
欠損症
【原因】顆粒球・単球の顆粒内のペルオキシダーゼの先天的欠乏
【検査】好中球・単球の貪食能→、殺菌能↓
Lazy leukocyte症候群
【検査】顆粒球の遊走能↓、貪食能→、殺菌能→
高IgE血症症候群
【症状】湿疹、重症ブドウ球菌感染の反復(皮膚炎etc.)etc.
【検査】IgE↑↑(他の免疫グロブリンは正常)、好中球・単球の走化能↓
アレルギ―性疾患
川崎病
【概念】小児急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群(MCLS)ともよばれる
【疫学】4歳以下の乳幼児に好発。男女比は1.3〜1.5:1。日本人に多い
【原因】原因不明
【診断】
診断の手引き
A. 主要症状
1. 5日以上続く発熱
2. 四肢末端の変化:急性期は手足の硬性浮腫、掌蹠or四肢末端の紅斑。回復期は指先からの膜様落屑
3. 不定形発疹
4. 両側眼球結膜の充血
5. 口唇、口腔所見:唇の紅潮イチゴ舌、口腔咽頭粘膜のびまん性発赤
6. 急性期における非化膿性頸部リンパ節腫脹(有痛性)
6つの主要症状のうち5つ以上の症状を伴うものを本症とする。ただし、上記6主要症状のうち、4つの症状しか認められなくても、経過中に断層心エコー法or心血管造影法で、冠動脈瘤(or拡大)が確認され、他の疾患が除外されれば、本症とする
B. 参考条項
以下の症候・所見は、本症の臨床上、留意すべきものである
1. 心血管:聴診所見(心雑音、奔馬調律、微弱心音)、心電図の変化(PR-QTの延長、異常Q波、低電位差、ST-T
   変化、不整脈)、胸部Xp所見(心陰影拡大)、断層心エコ−図所見(心膜液貯留、冠動脈瘤)、狭心症状、末梢動
   脈瘤(腋窩etc.)
2. 消化器:下痢、嘔吐、腹痛、胆嚢腫大、麻痺性イレウス、軽度の黄疸、血清トランスアミナーゼ値上昇
3. 血液:核左方移動を伴うWBC↑、Plt↑、ESR↑、CRP↑、Alb↓、α2-グロブリン↑、軽度の貧血
4. 尿:蛋白尿、沈渣のWBC↑
5. 皮膚:BCG接種部位の発赤・痂皮形成、小膿疱、爪の横溝
6. 呼吸器:咳嗽、鼻汁、肺野の異常陰影
7. 関節:疼痛、腫脹
8. 神経:髄液の単核球↑、痙攣、意識障害、顔面神経麻痺、四肢麻痺
【治療】アスピリンが第1選択。冠動脈炎の予防・治療にはγ-グロブリン、ワーファリンなどを使用
※アスピリンが使用できない場合(ウイルス感染症合併時etc.)には、抗血小板薬のジピリダモールに変更する
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送